-
『日本語教育を通してシナジー論を考える』 人文科学のための人材育成について5
4 組のアンサンブル 文理融合といえば、社会とシステム、法律と技術、経営と工学、ソフトウェアとハードウェア、…
-
『日本語教育を通してシナジー論を考える』 人文科学のための人材育成について4
3 問題解決に向けてできること こうしたL字の文献処理ができるようになるとよいことがある。テキスト分析を例に…
-
『日本語教育を通してシナジー論を考える』 人文科学のための人材育成について3
2 原因は何か 人文科学の伝統の技は、語学文学とか文化思想などである。また、ことばごとに分かれていて、専攻科…
-
『日本語教育を通してシナジー論を考える』 人文科学のための人材育成について2
1 問題提起 昨今、グローバルなネットワークとして世界中から日本語教育が注目されている。日本語教育関連の学会…
-
『日本語教育を通してシナジー論を考える』 人文科学のための人材育成について1
【要約】 人間を総合評価する際に社会系や理系の人たちは、自分の専門とシナジーによるL字で調節をしている。一方、…
-
『訳す』 中日翻訳の高速化-比較言語学からの考察7
6 まとめ 中日翻訳の高速化というテーマで、言語の知識や分野の背景知識の調節法について考察した。上記以外にも…
-
『訳す』 中日翻訳の高速化-比較言語学からの考察6
5 分野の背景知識の調節法 一般的に、翻訳の作業単位は、言語の知識と分野の背景知識との組み合わせである。…
-
『訳す』 中日翻訳の高速化-比較言語学からの考察5
4 中日翻訳の高速化-段落の場合 次に、作業単位を段落に広げて、中国語の語順のまま和訳するという上述した方法…
-
『訳す』 中日翻訳の高速化-比較言語学からの考察4
3 中日翻訳の高速化-単文の場合 3.1 連動式述語文 翻訳者としての実務経験からいうと、翻訳作業にはスピー…
-
『訳す』 中日翻訳の高速化-比較言語学からの考察3
2 翻訳の作業単位 単文で翻訳のトレーニングをすることに確かに意味はある。例えば、単文を訳すことによって、中…