心理学統計の検定を用いて三浦綾子の「道ありき」を考える4


2.3 「道ありき」の登場人物に見る男女の満足度の違い

 「道ありき」は、作者自身の肺結核による闘病生活を愛や信仰を交えて綴った自叙伝である。ここでは、この小論の研究テーマ、男女の満足度の違いについて、作成したデータベースを基に考察していく。

解答 男女の満足度の違い
表1 具体度
そんな思いがしきりにした。どうもウソッパチな姿に思えてならなかったのである。私が信者になったら、真実な祈りのできる、ほんとうの信者になろう、などとわたしは、傲慢な思いを持っていたのである。そしてその思いをわたしは、前川正にかくさず告げた。→小さい満足1、小さい満足1 綾子1、前川1

彼は、「綾ちゃんは手厳しいな」
そういうだけで、それ以上には何も言わなかった。「クリスチャンってなんとお人好しでしょう。信じていないもの同士が、神はある神はあるといいあって、お互いに安心しているんだもの」→小さい満足1、小さい満足1 綾子1、前川1

ある時はそんなことも言った。前川正は、そんなわたしに聖書を開いて、伝導の書を嫁とすすめた。何の気なしに始めたこの伝導の書に、わたしはすっかり度肝を抜かれた。「伝道者曰く。空の空、空の空なるかな。すべて空なり。非の下に人の弄してなすところの諸々のはたらきは、そのミニなんの益あらん。世は去り世はきたる。地は永久に保つなり」→小さい満足1、小さい満足1 綾子1、前川1

そこまでのわずかな一行半を読んだだけで、わたしの心はこの伝導の書にたちまちひきつけられてしまった。→大きい満足2、小さい満足1 綾子2、前川1

「河はみな海に流れいる。海は満つることなし。目はみるに飽くことなく、耳は聞くに見つることなし・・。先になりしことは、また後に成るべし。非の下には新しきものあらざるなり。見よこれは新しきものと、指して言うべきものなるや。それはわれらの前に在りし世々に、すでに久しくありたるものなり・・前のもののことは、これをおぼゆることなし。後のもののこともまた後に出ずるものこれをおぼゆることあらじ」→大きい満足2、小さい満足1 綾子2、前川1

花村嘉英(2019)「心理学統計の検定を用いて三浦綾子の『道ありき』を考える」


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です