三浦綾子の「道ありき」でうつ病から病跡学を考える8


対処行動の分析結果 

 A発病による影響では、対処行動が①、②、③、④とバラついている。しかし、B周囲の対応からC病の回復へ進んでいくと、対処行動は⑤が多くなる。従って、三浦綾子の「道ありき」から病跡学へアプローチした場合に、高橋(2000)が説くうつ病者本人の対処行動の流れに近い分析が可能といえる。 
 なお、うつ病は、精神を安定させる神経伝達物質のセロトニンが不足すると発症する。セロトニン不足により落ち着きがなくなり、衝動的で、攻撃的になる。セロトニンの正常な放出をじゃまするものは、ストレスである。三浦綾子の場合もそういえる。

花村嘉英(2021)「三浦綾子の「道ありき」でうつ病から病跡学を考える」より


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です